2016年2月17日 建設業許可の抜け道はないのか? 大阪の建設業者さんからなのですが、建設業許可がどうしても欲しいから 抜け道とかあれば何とかやって欲しい。とご相談を受けました。 たまに言われるんですよ。抜け道で何とかやって欲しいということ。 でも実際には何にもなしの状態から建設業許可はどうしても無理ですね。 過去には正直なところ出来ました・・。 10年以上も前の話ですが・・。 当時の大阪では準ずる地位といって、経営を補佐した経験に関しては 証明し
2015年9月3日 埼玉県で建設業知事許可を新規で取得したい 埼玉県で既に建設業許可をお持ちの業者さんなのですが、子会社を作って そこでも建設業許可を取りたいというご相談がありました。 現状、とび土工工事業をお持ちで、そのまま子会社もとび土工工事業で 構わないということです。 簡単に取得できるのかな、と思ったのですが、いろいろと確認してみると 経営業務の管理責任者がおられません。 ご相談をいただいた会社様はもう40年以上の社歴をお持ちであり、技術者 となるた
2015年8月11日 建設業許可取得したばかりなのに業種追加が必要 本日寝屋川市でとび土工工事業をされている会社様が来所されました。 つい先日土木工事業の許可を取得されたばかりだったのですが、取引先では とび土工工事業の許可でなければダメということで、どうにかとび土工工事業の 許可の取得できないのかというご相談でした。 つい最近の申請を拝見させていただいたところ、残念ながら全くもって お粗末な申請書でした。 その申請をしたのは同じ行政書士ということでしたが、悲しく
2015年5月7日 尼崎とび土工工事業者さんの会社設立 今日はご依頼をいただいている会社さんの子会社さんの会社設立に行ってきました。 親会社さんもとび土工工事業の建設業許可をお持ちで、今回はその子会社 の設立と、建設業許可申請がご依頼を受けた内容です。 もちろん、親会社さんの全面協力がありますから、条件はすぐにでも 整います。 それでもやはり厄介なのは、経営業務の補佐経験の証明です。 兵庫県はちゃんと認めてくれますが、はなから全く相手にしてもらえない
2015年4月5日 尼崎市での新規建設業許可のご相談 今日は日曜日、ですが、お客様のご都合で午前中に相談にうかがいました。 以前からお世話になっている会社さんですが、関連会社を新規で作って そこで建設業許可を取りたいということなんです。 資格者はいらっしゃるのですが、問題は経営業務管理責任者。 事情があって今の取締役の方を使っていくわけにいかないため そこの従業員の方を新しい会社の取締役に入れて経営を補佐していた 準ずる地位の証明を使っての申請になり
2015年2月17日 豊中市の内装工事業の許可申請について 先日、建設業許可を取得するにあたって、経営業務の管理責任者を 経営者に準ずる地位の証明をもらって取得する件を報告しましたが、 元々在籍されていた福島区の会社さんから印鑑をいただきました。 大阪の場合、実印を押印し、印鑑証明書をいただく必要があるのですが 『山口さんとこじゃなかったら押さんかったわ・・』とのこと。 そう言いながらも押していただくのは非常にありがたいことでもあり、 同時に、新たに許可を
2015年2月6日 豊中市、内装工事業・建築工事業についての建設業許可 昨年から建設業許可を取りたいというご相談を受けていたのですが、経営をしたこともなく 資格もないという状態で、そのままではどうしても必要な条件を満たすことができません。 ですので、過去に勤務していた会社から証明をもらえたら大丈夫ということで 説明したのですが、たまたま過去に勤務していた会社というのが私たちが 手続をさせていただいている大阪市福島区の会社だったんです。 この場合は準ずる地位証明といって