Skip to main content

タグ
とび土工工事業

コンクリート打設工事の建設業許可について

コンクリート打設工事をされている業者さんが建設業許可を取る場合の注意点について説明したいと思います。 まずどの業種の建設業許可を取得するべきなのかというところですが、何を置いても候補として挙げられるのが とび土工工事業 まあ当然ですが。 コンクリート工事はとび土工工事業の中に含まれていますので、その許可を持っていればコンクリート打設の 工事は問題なくできることと思います。 これでおしまい、となると

鉄骨工事の建設業許可について

大阪府で鉄骨工事をしている業者さんから建設業許可を取りたいとご相談がありました。 ただ、鉄骨工事という名称だけではすぐには判断できません。 可能性があるものとしては 『鋼構造物工事業』 『とび土工工事業』 のいずれかになります。 鋼構造物工事業に当てはまる鉄骨工事は、工事現場で鉄骨を溶接したり、 切断したりという作業が入ってきます。 それに対して、とび土工工事業に当てはまる鉄骨工事は、あらかじめ

とび土工工事に当てはまる工事の種類が多すぎる

とび土工工事業をやりたいということでご相談をいただくことが多いのですが このとび土工工事業に当てはまる実際の工事の種類がめちゃくちゃ多いんです。 とび工事、足場仮設工事、重量物の揚重運搬配置工事、鉄骨組み立て工事、 コンクリートブロック据え付け工事、 杭工事、杭抜き工事、土工事、掘削工事、発破工事、根切り工事、 コンクリート工事、プレストレストコンクリート工事、 地すべり防止工事、地盤改良工事、ボ

大工工事業の建設業許可を取りたいと相談

川口市で型枠大工をされている方から大工工事業の許可が欲しいとご相談をいただきました。 この型枠工事についてですが、なかなか実際には判別がしにくいんです。 型枠工事と書かれている注文書や契約書があれば文句なしに大工工事に当てはまります。 それは問題ないのですが、同様に型枠でコンクリート基礎を作られるということがよく あります。 となると基礎工事としてとび土工コンクリート工事にも当てはまるのでは、とい

とび土工工事業の建設業許可を取りたい

とび土工工事業の建設業許可を取得したいということでのご相談があったのですが、 とび土工工事業というのは非常に多いご要望が多いですね。 とび土工工事業というのは範囲が非常に多く、代表的な工事内容を挙げても、 足場工事 重量物の運搬配置工事 鉄骨組み立て工事 ブロック据え付け工事 杭工事 土工事 掘削工事 盛土工事 基礎工事 コンクリート工事 ボーリング工事 土留め工事 外構工事 はつり工事 などなど

ふじみ野市のとび土工工事業者さんからのお問い合わせ

埼玉県ふじみ野市のとび土工工事業者さんから相談をお受けしました。 社歴としては浅いのですが、代表の方が他社の建設業者で取締役をしていたので その経験を使って経営業務管理責任者になれるかもしれません。 ここでの注意点としては他社での取締役経験は閉鎖謄本を見ればすぐにわかる ことですが、問題なのは非常勤で取締役を経験していた場合、その期間を 入れてくれない、ということです。 同じ埼玉県の許可をお持ちの

業種を追加したいとのご相談

先ほど、建設業許可を既にお持ちの方から、金額の大きな鉄骨工事を受注したので できるのかどうか、というご相談をお受けしました。 確認すると今お持ちの業種はタイル・れんが・ブロック工事業で、鉄骨工事で あれば鋼構造物工事業、またはとび土工工事業のいずれかになります。 いずれにしても業種追加の申請が必要になりますね。 ちなみに鋼構造物ととび土工の違いは、 鋼構造物の方は、鉄骨の製作、加工、組み立てまでを

建設業許可取得したばかりなのに業種追加が必要

本日寝屋川市でとび土工工事業をされている会社様が来所されました。 つい先日土木工事業の許可を取得されたばかりだったのですが、取引先では とび土工工事業の許可でなければダメということで、どうにかとび土工工事業の 許可の取得できないのかというご相談でした。 つい最近の申請を拝見させていただいたところ、残念ながら全くもって お粗末な申請書でした。 その申請をしたのは同じ行政書士ということでしたが、悲しく

東大阪市防水工事業更新、大阪市城東区電気工事業変更、大阪市北区とび土工工事業変更

最近はまとめて変更届などの申請に行くことが多いのですが、今日もどっさりと 変更届、更新許可申請を持っていくことができました。 大阪府の申請先が南港の咲洲庁舎ということもあって、できればまとめて行きたい のですが、今回もいっぺんに片づけることができました。 まず東大阪市の防水工事業者さんの建設業許可更新。 関与させていただいてからもう3回目の更新です。 ということは10年以上のお付き合いですので、こ

船橋市のとび土工工事業者さんに来所いただきました

今日は千葉県船橋市から東京オフィスへわざわざ、とび土工工事業者さんがお見えになりました。 建設業の新規許可申請の申請書が出来たので、押印に伺うと申し出ましたが お仕事で近くに来られるということで来所いただきました。 経営の実績はきちんと確定申告をされていますので全く問題なく さらに、社長ご自身が二級土木施工管理技士をお持ちなので 専任技術者としての資格も問題ありません。 ただ、経営の期間が7年には
今すぐ無料相談