2015年7月31日 東京都町田市の方から建設業許可新規のご相談 先日お越しいただいたのが、東京都町田市の方で、ご自身が建築士、弟さんが 二級土木施工管理技士というご兄弟でした。 社長のお兄さんは、8年間は個人事業として建設業をされてきていますので 経営の実績としては全く問題なく、なおかつご自身と弟さんの資格で かなりの業種を押さえることが可能です。 こういうときによく聞かれるのが、複数業種の建設業許可を取ると 費用って変わるのか?ということ。 同時に取得するの
2015年7月30日 さいたま市中央区の塗装工事業者さんの申請 さいたま市中央区の塗装工事業者さんの許可申請が無事に終わりました。 社長さんは個人と法人で経営して5年以上経過。 工業高校土木科を卒業されているため、専任技術者としての実務経験も5年間でOK ということで、今回の申請に至りました。 社会保険にはまだ会社として加入されていないため、許可取得後半年以内に 加入しないと警告がありますよ、ということは当然納得されていますので 許可申請してから加入手続きに入
2015年7月29日 日本政策金融公庫の融資課長によるセミナー 今日は東京オフィスのメンバーで日本政策金融公庫新宿支店の融資課長お話を 聞きに行っていました。 東京都行政書士会新宿支部のセミナーということで講演をされていました。 融資となると許認可手続きと違ってなかなか不透明な部分があったり 申請者に代わって完全に代行することもできなかったりで、よく分からずに お客さんに質問されてもうやむやにすることが正直ありました。 ただ、今回は非常に具体的にどこを見ている
2015年7月29日 履行保証の専門家来所 公共工事の入札後に必要な履行保証の専門家のフロンティアマーケティング株式会社の 水嶋さんに東京オフィスへ来所いただきました。 われわれにとっては建設業許可、経審、入札指名願い、の後は今一つ理解できて いないところなんです。 というのも実際の札入れなどは手続きを代行できるようなところではありませんし、 流れとしてしか分かっていません。 落札後には履行保証保険というのがあるのですが、お越しいただいた水
2015年7月28日 大阪市西区の建築工事業者さんの新規申請完了 今日は、大阪市西区の建築工事業者さんの建設業許可新規申請が無事受理されました。 沖縄が本店という珍しい会社さんだったのですが建設業上の 本店は大阪ということで大阪府知事許可の申請となりました。 長年業務をやってきましたが沖縄の会社の謄本を見たことは初めてだったように 思います。 特に変わったことはもちろんありませんが(^。^) 沖縄の建設業はやはり基地があるということでかなり元気だと聞きますし、
2015年7月27日 埼玉県戸田市の電気工事業者さんから新規の問い合わせ 埼玉県戸田市の電気工事業者様からご相談をいただきました。 建設業許可を新たに取りたいということでのご相談なのですが、よくお聞きしていると 社長のお父さんも既に建設業許可を取得されて長く経営されているとのこと。 さらにその会社の取締役に、今回ご相談いただいた社長も入っていたということです。 電気工事士については社長ご自身がお持ちであるということですので、許可要件としては 全く問題なく満たされていそう
2015年7月24日 東京都知事許可取り直しについて 先ほどご相談いただいたのは、以前建設業許可を持っていて、その許可を 復活させたり、更新させたりすることが出来ないのか?というご相談でした。 建設業許可の期限は5年間ですから、これが1日でも過ぎてしまうと 更新などは一切できなくなります。 許可番号も固有の番号が振られていますが、これも復活して同じ番号は 使えないということになります。 今回のお話では5年の期限が切れてしまっていたのですが、更新期限さ
2015年7月23日 船橋市のとび土工工事業者さんに来所いただきました 今日は千葉県船橋市から東京オフィスへわざわざ、とび土工工事業者さんがお見えになりました。 建設業の新規許可申請の申請書が出来たので、押印に伺うと申し出ましたが お仕事で近くに来られるということで来所いただきました。 経営の実績はきちんと確定申告をされていますので全く問題なく さらに、社長ご自身が二級土木施工管理技士をお持ちなので 専任技術者としての資格も問題ありません。 ただ、経営の期間が7年には
2015年7月22日 荒川区の内装工事業、建築工事業の経審打ち合わせ 経審の打ち合わせはもちろんだったのですが、在籍されている 経営事項管理責任者の常勤性の確認についても打ち合わせを させていただきました。 よくあるパターンなのですが、社長が複数社の代表をされており 複数の会社から報酬が出ているというパターンですね。 このあたりになると各許可行政庁(都庁、県庁)によって結構取り扱いが 変わってくるところです。 もちろん常勤でいらっしゃるので、どういったものを証拠とし
2015年7月21日 平塚市の電気工事業者さんの経営事項審査申請 神奈川県平塚市の電気工事業者さんの経営事項審査申請が完了しました。 以前から懇意にさせていただいており、何かと建設業以外のご相談も いただいているのですが、毎年の経営事項審査申請について 無事終了しました。 入札のやり方なんかについても以前からご質問いただいておりましたが 実際には業者さんの電子署名が入ったカードが必要ですし、ある程度の 流れを説明するしかありません。 一度伺ったときに画面の説明は