大阪府公共工事指名願いの件(平成19年11月号)
大阪府内の市町村の入札参加資格申請(指名願い)の受付と、クレーム対策についてのセミナー案内
大阪府内の市町村の入札参加資格申請(指名願い)の受付と、クレーム対策についてのセミナー案内
泉和幸先生の経営者向けセミナーと大阪府の電子入札体験講習会のお知らせです。
予定価格200万円以上の工事がすべて電子入札となるためです。
経営事項審査申請が平成20年4月から改正されます。元請工事が多い場合は経営事項審査の点数が上がることになります。
産廃の収集運搬業の許可を受けたい場合は、必ず会社のどなたかが講習会を受講しなければなりません。
その日程は各都道府県で違いますので確認して申し込む必要があります。
5年で更新になりますのでその際も受講が必要です。
特定建設業許可が必要になるような工事(元請業者でなおかつ下請けに3000万円以上工事をさせるようなもの。建築工事は4500万円以上)に配置される技術者は監理技術者資格を持ったものでなければならなくなりました。
土木、管、造園等の施工管理技士試験の案内です。
大阪府の入札制度の改正について。電子入札にどのように移行していくかのタイムスケジュールが公表されています。
近畿圏内の各市町村における入札参加資格申請(指名願い)の受付期間等の情報です。
入札したい場合は期日以内に確実に申請しておかなければなりません。
来年度から公共工事を請けるために行う指名願いの申請期間についての情報。
各市町村で別々の期間でなおかつ短い期間なので注意が必要。
国の建設工事の入札参加申請についての情報と、建設業経理事務士の検定申込期間についての情報です。