高知県で建設業許可、経営事項審査を
受けたい場合は私が対応いたします!
高知県担当
行政書士 樋口 剛(行政書士登録番号24380717)
自己紹介
○行政書士になる前に何をしていたか?
IT企業のシステム開発部門でマネジメントの基礎を築き、その後、家事代行サービスという社会貢献性の高い分野のスタートアップ企業で大阪支店長として事業を大きく成長させてきました。常に「社会に貢献したい」という強い思いと、「新しいことへの挑戦」を胸にキャリアを歩んできました。
○行政書士になった理由
多様な経験から培った問題解決能力、プロジェクトマネジメント力、そして変化を恐れない挑戦心こそが私の強みと思っています。
高知への移住を経て、長年の「自分で何かしたい」という情熱と、「社会に貢献したい」という強い想いから、行政書士として新たな一歩を踏み出しました。
今は行政書士として、お客様の複雑な課題に対しビジネスパートナーとして最適な解決策を提供し、「ありがとう」という感謝の言葉を日々いただくことに大きな喜びを感じています。
○建設業関係の手続きをやっている理由
建設業界は日本の社会基盤を支える重要な産業でありながら、許可申請や各種手続きが非常に複雑で、多くの事業者の方が本業に集中できずに苦労されているという現実があります。
建設業許可は単なる書類手続きではなく、事業者の経営の根幹に関わる重要な手続きです。許可がなければ大規模な工事を受注できませんし、更新手続きを怠れば事業継続に致命的な影響を与えてしまいます。
当事務所は、この分野に特化することで、建設業法の頻繁な改正や行政の最新動向を常に把握し、建設業者様に正確で迅速なサービスを提供できます。
建設業界の健全な発展に貢献し、事業者の皆様が本来の使命である「ものづくり」に専念できる環境を整えることが、私がこの分野を業務とする理由です。専門性を極めることで、より価値の高いサービスを提供したいと考えています。
○建設業関係の手続きでうれしかったこと
初回の建設業許可を取得された建設業者様が、その後順調に事業を拡大され、業種追加や更新手続きを継続してご依頼いただけることです。
許可取得が事業成長の基盤となり、長期的なパートナーシップを築けることに大きなやりがいを感じています。
また、複雑な案件で行政との調整が難航した際に、粘り強く対応して最終的に許可が下りた時の達成感は格別です。建設業者様の希望を実現できた瞬間は、この仕事の醍醐味だと感じます。
○建設業関係の手続きで残念だったこと
建設業者様とのコミュニケーション不足により、重要な情報を把握できずに手続きが遅延したケースがあったことは反省材料です。
さらに、建設業法の改正により、これまで有効だった手続き方法が通用しなくなり、既存の建設業者様に追加の負担をおかけしてしまうことも心苦しく感じます。
これらの経験を通じて、より綿密な事前調査と情報収集、建設業者様との密なコミュニケーション、そして常に最新の法令動向を把握することの重要性を痛感し、サービス品質の向上に努めています。
○建設業関係の手続きで苦労したこと
経営業務の管理責任者の要件確認で非常に苦労したケースがあります。
代表者様の経歴が複雑で、複数の会社での勤務歴があり、それぞれの期間や役職、業務内容を正確に証明する必要がありましたが、一部の会社が既に廃業しており、必要な書類の入手が困難な状況でした。
行政との事前相談を重ね、代替書類での対応可能性を探りましたが、明確な基準がなく、資料を作り直すことになりました。関係者への聞き取りや、残存する取引先からの証明書取得など、通常の何倍もの時間と労力を要しました。
また、専任技術者の実務経験証明において、工事の内容と許可業種の対応関係が微妙なケースも苦労しました。同じ工事でも行政担当者によって判断が分かれることがあり、複数回の相談と資料の整理が必要でした。
これらの経験から、事前の聞き取りをより詳細に行い、潜在的な問題を早期に発見すようにしています。また、行政との関係構築の重要性を改めて認識し、日頃からの情報交換を心がけています。
○高知県の建設業関係の手続きの特徴
建設業許可申請
他地域の建設業許可をしたことがないので比較検討が難しいですが、県の担当部署とは比較的密な関係を築きやすい環境にあり、事前相談や手続きにおいて丁寧な対応をしていただけることが多いと感じます。
○趣味
主な趣味は健康維持と情報収集の二つです。
健康面では、ランニングや筋トレを日常的に行っています。デスクワークが中心の仕事なので、体力維持と気分転換を兼ねて運動を心がけています。また、整体にも定期的に通っており、身体のメンテナンスを大切にしています。健康な身体があってこそ、質の高い仕事ができると考えているからです。
もう一つの趣味は、PodcastやVoicyなどの音声メディアを活用した情報収集です。隙間時間や運動中に様々な分野の専門家の話を聞くことで、新しい知見や視点を得ています。建設業界以外のビジネストレンドや経営論、時事問題など、幅広いテーマに触れることで、お客様との会話の幅も広がりますし、異業種の事例から建設業界に応用できるヒントを見つけることもあります。
この二つの趣味は、仕事のパフォーマンス向上にも直結しており、単なる娯楽を超えて自己投資の側面も持っていると感じています。
建設業者様へのひとこと
日頃から社会基盤の整備や地域の安全・安心のために尽力されている建設業の皆様に、心から敬意を表します。
建設業界を取り巻く環境は、働き方改革、デジタル化の推進、人材不足など、多くの課題に直面していますが、だからこそ本業である「ものづくり」に集中していただきたいと思います。
許可申請や経審などの行政手続きは複雑で時間もかかりますが、これらは事業継続と成長のための重要な基盤です。手続きでお困りの際は、一人で抱え込まず、早めに専門家にご相談ください。適切なサポートを受けることで、貴重な時間を現場や経営に集中していただけます。
また、法改正や制度変更の情報も定期的にキャッチアップしていただき、計画的な対応を心がけていただければと思います。
建設業界の更なる発展と、皆様の事業の成功を心より願っております。微力ながら、私も専門家として皆様の事業をサポートし、地域社会の発展に貢献してまいります。
事務所所在地
〒781-5232
高知県香南市野市町西野669番地1
グランディール201

無料相談
お電話でのご相談は無料です。
遠慮は無用です!
0120-30-9168
通話
無料
受付時間:9:00 AM 〜 6:00 PM
休業日:土日祝日
担当行政書士直通
070-4070-6669
土日
夜間
夜間18時以降・土日祝日も対応可能
出られない時もありますので、その際は折り返します。